Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

The 連打

シャッフルラジオ

ファミスタ

+ アンネの日記 +

アンネの日記

ジョージ・スティーブンス
おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



『アンネの日記』にめぐりあえてよかった。
おすすめ度 ★★★★★

アンネ役には同い年でアムステルダムに住んでいたことがあるオードリー・ヘップバーンも
候補に挙げられていたが、オードリー自身が辛い過去を思い出したくないという
理由で辞退したというエピソードは有名です。。そういえば、オーディションで選ばれた
ミリー・パーキンスは、どこかオードリーの妖精のような美しさと、若き日の
エリザベス・テイラーに似ているチャーミングな役者ですね。

屋根裏に2年間も隠れ住んでいたという事実を『アンネの日記』によって明らかになり、
この世に知れ渡ったことは実にラッキーであったが、アンネたちだけではなく、
その当時はヨーロッパ中で同じ運命を共にしたユダヤ人がいたことを忘れてはいけない。

ただ、我々日本人が『アンネの日記』に感銘を受けることは少し気が引けることもあるが、
戦後の戦争を知らない多くの世代には是非観てほしい作品です。

ファンーダース夫人役のシェりー・ウィンタースは同じくジョージ・スティーブンス
監督の『陽のあたる場所(1951)』でアカデミー助演女優にノミネートされた女優で、
今作では見事助演女優賞を受賞している。そして、ペーター役のリチャード・ベイマーと
いえば、アカデミー賞10部門を受賞した名作『ウエストサイド物語(1961)』の
トニー役で一世を風靡した2枚目男優でした。

それにしても男優ジョセフ・シールドクラフトのオットー・フランク役は素晴らしいの
一言。どこまで実在と似ているかわからないが、おそらく彼なしでは2年間も隠れることは
不可能であったと思う。

3時間におよぶ長編作ですが、緊張するシーンの連続で観ている側としても、なんとなく
音をたてないように息を殺して観てしまった。とにかくラストシーンでおもいっきり
泣いてください。アンネの短い生涯が悲しみ誘うというより、2年間の屋根裏部屋での
生活を一生懸命に生きたアンネに深い感銘を受け、人間の生きる勇気とお互いの
素晴らしい人間愛を知ることができたアンネは幸せだったと思う。

最後は捕虜収容所で病気(おそらくペスト)でこの世を去ったと聞いているが、
父親のオットーだけが生存したことが、彼にとってどんなに辛いことだったでしょう。
解放されたあと、その家に戻ることがどんなに辛かったか、その時は、アンネは
まだどこかで生きていると信じていたんですね。



戦争のむごたらしさ
おすすめ度 ★★★★☆

戦争の愚かさ、むごたらしさが、一人の少女の日記を通して見せつけられた。人生、これからだという少女、アンネにとって、その短い人生はあまりにも悲しすぎる。一緒に隠れ家に身を隠していた青年との恋愛は、本当に純粋で、戦争がなければ希望に満ち溢れたもになるだろうに、隠れ家が見つかってしまうところで、悲しくも終わってしまう。この作品、「アンネの日記」は本で読んだのかわからないが、もちろん知っていたが、映画で観るのは初めてではないかと思う。まさに、涙なしでは観ることの出来ない、そして、過去の過ちを再認識させられた、壮絶な作品だと思う。



スリリングなサスペンス映画
おすすめ度 ★★★★☆

悲しい史実をスリリングなサスペンス映画などと言っては失礼なのかも知れません。でもこの映画には思わず息を呑む場面が多くあります。特にドイツ兵が本棚の前まで来て隠れている事がばれそうになる場面は本当にハラハラしました。そして電話が不気味に鳴り続ける場面。屋根裏部屋でピーターと会話しながら遠くにサイレンが聞こえ、だんだんと近ずいて来て、それが自分達を捕まえる為のものだと知り、最後の口ずけをピーターと交わす場面。それはまるで、甘い思い出を過酷な運命の前にしっかりと脳裏に焼き付けようとするかのようでした。そして皆が覚悟を決めて、見つかり逮捕される瞬間を静かに待つ場面。その際に娘と妻にバッグをやさしく手渡す父親の態度が愛情に満ち溢れているのを感じました。ユーモアあり、悲しみあり、サスペンスあり...お奨めの名作です。


概要
第2次世界大戦下、ナチスドイツによるユダヤ人迫害から逃れるべく、ユダヤ人少女アンネ・フランク(ミリー・パーキンス)の家族は、親しいヴァン・ダーン一家の人々とともにオランダへ亡命し、屋根裏部屋へ隠れる。その隠遁生活の中、アンネはダーン家の息子ぺーター(リチャード・ベイマー)と愛し合うようになるが、やがて秘密警察が現れて……。
今なお世界中で読まれ続けるアンネ・フランクの日記を原作に、『シェーン』『ジャイアンツ』の名匠ジョージ・スティーヴンスが製作・監督したヒューマンドラマの傑作。堂々3時間の長尺を端正な演出で押し切り、アンネさながら人間の良心を信じさせてくれる端正な演出と味わい深い演技陣の妙は、堂々3時間という長尺をひと時なりとも感じさせない。極限状況の中で思春期のみずみずしさを清楚に演じきったミリー・パーキンスのはかない美しさが印象的。アカデミー賞では助演女優(シェリー・ウィンタース)、白黒撮影、美術監督・装置賞の3部門を受賞している。(増當竜也)

アンネの日記 最新動画

アンネの日記 の最新情報

伊藤真美 アンネの日記 戦え!オスパー