Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

プロ野球一球速報

ひとこと占い

ゴルファーズ検定

+ ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち +

ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち

速水健朗
おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



「コミュニケーションの檻」が生み出す「物語」
おすすめ度 ★★★★★

◆ケータイ小説の特徴

  1 回想的モノローグ
  2 固有名詞の欠如
  3 情景描写の欠如


  「実話テイスト、少女の恋愛物語、定番悲劇イベント、ハイテンポ、
   すかすか、社会的に正しくない」(米光一成、『國文學』 2008年 04月号)



◆ケータイ小説の文化的背景

  浜崎あゆみが書く詞(自分の幼少時代の傷の存在を匂わせ、そこから違う自分を
  取り戻そうとする「トラウマ回復」のモチーフが頻出する)の影響が大きく、さらに
  時を遡れば、一九八〇年代後半から一九九〇年代前半にかけてのヤンキー雑誌の
  投稿欄的な世界を結び付けることができる。それらを大きく括ると、「ヤンキー文化の影」
  ということになるだろう。

  そのヤンキー自体は、一九九四年あたりからは一旦、後退の気配を
  見せるものの、浜崎あゆみのデビューを機に、再び盛り返すことになる。

  一方、「遅れてきたヤンキー」として浜崎あゆみがデビューしたことは、
  コギャル全盛に傾きかけた不良少女の分布図を塗り替える出来事でもあった。

  これは同時に、不良少女たちの再保守化として見ることもできるかもしれない。



◆雑感

  ケータイが我々の生活に深く浸透することで、常に「つながること」へのアディクションが
  増幅させられ、結果的に恋人の束縛という形につながっていくという現状があります。

  デートDVを繰り返すような暴力男が自分に対して依存することをみずからの
  心身の安全よりも貴重だと考えるタイプの女性は、いわゆる共依存に陥っており、
  アダルトチルドレン的な性向の持ち主といえます。

  彼女たちはそうした関係性が不健全なものだと自覚したとしても、
  なかなか解消することはできません。


  そんな彼女たちの姿をデフォルメした形で映し出すケータイ小説とは結局、
  ケータイによって作られた現代の生きづらさを慰撫する「装置」なのでしょう。


  



ケータイ小説の思想
おすすめ度 ★★★★★

ケータイ小説の思想的系譜やそれがヒットした社会的背景を詳細に分析した本。対象をよく読み、また関連する事情をよく取材しているな、という印象を受けた。単なる作品批評に終らせず、そこから現在の若い女性(とりわけ郊外の)がおかれている状況をあぶりだしていくという、なかなかお見事な仕事である。
ケータイ小説は浜崎あゆみの歌詞の内容や構造を様々なかたちで反復しており、尾崎豊のような社会反抗型から浜崎のトラウマ内省型の歌詞が受用されやすい時代への変化がそこからは読み取れる。ケータイ小説の「リアル」は、『ティーンズロード』などレディース系の少女雑誌で行われていた投稿文化の延長上で成立しており、読者投稿における事実じゃないだろうと思われる不幸(レイプ、妊娠、恋人の死…)の自慢合戦が、一定の「リアル」が感じられる物語として受用されていたという事実は見逃せない。
あるいは、ケータイ小説では「東京」への憧れがあまり存在しておらず、代わりに地元つながり志向が顕著に見られるが、他方、地元つながり文化においては女性が疎外されがちであるため、その穴を小説がうめているのではないか。また、携帯電話の普及は、コミュニケーション依存型の人格を同時に普及させたが、この「つながり」の圧力は若者の恋愛事情をも根本的に変化させている。総じて恋人間の束縛の強度が高まっており、デートDVも起りやすくなっているのだが、そうした現状を肯定するような物語の展開に関しては、ケータイ小説擁護派の著者もかなり批判的である。
全体としては、ケータイ小説の定着と密接にリンクしたヤンキー文化の復興を冷静に論じようとしており、このヤンキー文化/社会の行く末は今後も引き続き重要な論点になるだろうと痛感した。加えてヤンキー少女に実はかなり人気らしい「相田みつを」の意義も再評価されており、こうした点も含めて、かなり独創的な文化評論の著となっている。おもしろかった。



久々にセンス・オブ・ワンダーを味わった
おすすめ度 ★★★★★

多分にもれず「ケータイ小説? ハァ?」なんて鼻で笑ってたクチですが、
この本読んで180度印象が変わった。
念入りなフィールドワークとジャンルを横断した(音楽/まんが/社会学/民俗学/文芸批評)分析で、
現在「ケータイ小説」と呼ばれるものがなにを表現しているのかを解き明かしていく。
こんな評論、いままで読んだことない。
自分の固定観念が思いっきり揺さぶられる。
久々にセンス・オブ・ワンダーを味わったよ。
1500円ってちょっと躊躇する値段だけど、
読み終えたあとでは「この目からウロコがドバドバ落ちる体験が1500円でできるなんて安い! 安すぎる」と思える内容。
超おすすめです。



間違い無く楽しめる!
おすすめ度 ★★★★★

ケータイ小説の文学的な価値を論じている本ではなく、ケータイ小説がこれだけ支持されている背景を論じた本。ケータイ小説に全く興味の無い人の方が楽しめると思う。
『ケータイ小説に全く興味が無い』人こそ、今までケータイ小説を無視してきた人でもあるワケで、そういう人こそが一番、我々が暮らす社会構造の変化とケータイ小説の背景が深く結びついているコトを、鮮やかに解き明かす筆者の語り口に衝撃を受けるだろうから。



ケータイ小説を読む人・書く人の姿が見えてくる
おすすめ度 ★★★★★

ケータイ小説の情景描写のない世界、東京のない世界を軸に展開される、「ヤンキー」「ファスト風土」論に感銘を受けました。
浜崎あゆみやホットロードとの関連など丁寧に読み解かれていて、ケータイ小説を読む人たちの姿が鮮明に浮かんでくるようです。


ケータイ少女 最新動画

ケータイ少女 の最新情報

ニコン ケータイ少女 大人計画